札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. 経験者が語る、背骨コンディショニングの代表的な体操2種!
 

経験者が語る、背骨コンディショニングの代表的な体操2種!

経験者が語る、背骨コンディショニングの代表的な体操2種!

背骨コンディショニングの代表的な体操をあげるとしたら?


経験者からは高確率で出てくる代表的な体操、それが足回し上体たおしです。


①足回し/仙腸関節のゆるめ



足回しだけ‼️でのエピソードを3つご紹介!


  1. 膝痛が和らいだ
  2. ギックリ腰で動けなくなった時、足回しをして動けるようになった
  3. 股関節のポジションが良い位置に収まった(気がする)


興味深いですね。

ただグルグルと足を回すだけなのに…です。


綺麗な丸を描けるように回してみて下さいね!綺麗な丸ですよ、三角形やガクガクする感じは、関節が固い証拠です(ドキッ…)


右足、30回(時計回り/反時計回り)

左足、30回(時計回り/反時計回り)


②上体たおし/仙腸関節、腰椎、股関節のゆるめと矯正

プロフィール画像が上体たおしの姿勢なんですよ。
動作はYouTubeをご覧になってくださいね。



肩が床につくように往復するのが理想ですが、足を折り曲げている側に倒す時がキツイです。

 

「いたっ…」と声が出そうになる手前、いた気持ち良い範囲で行ってみてくださいね。


上体たおしも、エピソードを3つご紹介しますね。

  1. 臀部の痛みが取れた
  2. 腰のガチガチが解消された
  3. 気になるO脚、膝の間が狭くなった

綺麗な丸を描けるように回してみて下さいね!綺麗な丸ですよ、三角形やガクガクする感じは、関節が固い証拠です(ドキッ…)


右足を曲げて30往復

左足をまげて30往復


まずは行える回数(往復)で無理なく行ってみてくださいね。



なんで①②が人気なの!?

この2つの体操に期待されていることは何かと言うと

(痛みの緩和、症状改善の糸口にしてくださいね)


  • 腰痛、ぎっくり腰
  • お尻の奥の痛み
  • 坐骨神経痛
  • 膝の痛み
  • 股関節の不具合
  • 歩幅が狭く、つまづきやすい
  • こむら返り
  • スネの痛み

細かく挙げればキリがない⁉️他にも、あんなこと、こんなこと…緩和につながることをあげられます。

一つだけでも変化が見られた方もいますし、2つの体操で、これだけの不具合を変えていける可能性があり、お得な体操だと感じます。

続けていくと知らず知らずの「予防」しているんですよ!


経験者が語る代表的な体操2種を試してみてくださいね。

腰痛やギックリ腰を繰り返している方、脊柱管狭窄症での足のしびれ、坐骨神経痛。背骨コンディショニングを通じて、痛みを和らげている方がいます。もしもあなたやご家族に「痛みやしびれ」でお困りの方がいたら、教えて差し上げてくださいね。