教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
猫背のまま…改善できない2つの理由と対処動画。
姿勢に関係する言葉は、よく届きます。
姿勢が崩れてしまっている自覚はあるようです。裏を返せば自覚しているからこそ変えられるということ(自分に刺さりました)
自覚しても、意識していても維持できないのはなぜでしょう…
姿勢を正すためにやってみたこと
姿勢矯正ベルトをつけてみる | 一時的に保とうとしているが、どこか窮屈。いつの間にかつけなくなってしまった |
---|---|
骨盤クッションを買ってみた | 座っても通常のクッションと似た感覚。猫にとって快適な居場所と化した(無駄にならずに済んで良かった) |
鏡に写る姿を見て、姿勢を正す | 見るたびに自覚させられ、気を付けるスィッチが入ります。 |
整体、カイロで矯正してもらう | 「カラダに癖がつくまで通ってくださいね」というアドバイスでゴールが見えなくなった |
猫背が直らない理由①/◯◯が変わっていない
猫背は、土台のゆがみの代償なんですよ。
背骨の土台の仙骨のゆがみ(傾き)が改善されていない場合も、元に戻りやすいです。
猫背が直らない理由②/◯◯がないから
支える筋力がないと歪みます(以上)
この一言につきます。
背骨を支えるのは筋力ですからね。
ゆがみを整え(矯正して)筋力をつける
背骨コンディショニングは、猫背を解消する要素をもれなく含んでおります!!本気で猫背解消をしたい方の近道になること間違いなしです。私自身が「猫背を直せる‼️」と心底思えましたし、今でもその気持ちは変わりません。
ね…熱弁してしまいました。
猫背を放置しておくと、どうなるの?
ここは意識してませんでした。「姿勢の悪さ」が与えるカラダへの影響の知識が乏しかったですね。せいぜい想像しても呼吸が浅くなりそうとか、肩や首が凝ってしまいそうだ…程度で問題だと思っていなかったんですよね。
背骨コンディショニングに出会い「放置しておいてはいけない!」強く感じるようになりましたよ。でなければ…こうして「大事なことなので伝えなくっちゃ」と心底思うことができなったと感じます。
さっ!実践です。もう一つ入れたかったのですが①②のみ。
①胸ひらき(考えてみたら昨日のブログでも登場しています。睡眠にも影響があるってことですね)