教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
4月~5月札幌開催のインストラクター養成講座、お申込みありがとうございます。
興味はあっても
「伝える側って難しそう…」
「伝えたことがない自分でも大丈夫だろうか」
と思ってしまう方はいませんか。
大丈夫です!!!!!!
私自身のお話を少しさせてくださいね。
学ぶことに対しての不安はありませんでしたが、その後に教えている姿は全く想像がつきません。
想像できることを超えてきますね。
周囲から「伝える側」になるように、育てていただいてる感覚です。
考えてみたら、何の仕事でも「やったことがないこと」からスタートします。
始めの職種、はじめてのパート、想像できることもありますが、研修を受けながら、実務経験を積みながら、ひとり立ちしてできるようになっていくものですよね。
資格の場合、活動の方向性は自分で決めていくことになります。
だからこそ活かせるかどうかが難しいのだろうな…とも思います。
背骨コンディショニングが好きでも、未体験でも(←私)
やってみて、体感して、好きだと思っていたら、恐れは不要です笑
私自身も8年目になりますが、基本のキをやり続けていても「新たな発見、本当にすごい」と思わせられています。
身近な人と一緒に背骨Cをやっているイメージをするとワクワクする
家族、知人、友人…SNSで繋がりある方…
腰痛や膝痛、股関節…片頭痛持ちで痛み止めを手放せていないで困っている人はいませんか!?
もしもお一人でも思いつく方がいたら、お役に立てられると思いますし、楽しみながら一緒に体操をすることを思い描いてみてくださいね。ワクワクしませんか!?
その時間も有意義なものであること間違いなしです。
あなたにだからこそ心身ともに元気にして差し上げられるはずです。
自分のために、他者のためになる学び
インストラクター養成講座はカリキュラムが決まっておりますが、時間が許す限り、皆さんから出てくる疑問、質問、活動の妄想にもお付き合いします。あなたらしさの掛け算しましょうね。
現時点で2名さまが申し込んで下さっています。受講生さま同士が刺激体となることもあるんですよね。それは講座が終わってからも感じることです。
背骨コンディショニングは痛みや不調を改善する一生もののプログラムは
カラダのことは未知な分野も多く、原因不明のものが多々あります。だからこそ不安も膨らみ、選択肢は他者任せになってしまうんですよね。
ちょっと書きすぎましたね…