教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
寝違えたら安静⁉️「動かしたらダメと書いてありました」背骨コンディショニングでの対処法は動かすこと
「調べてみたら、寝違えた時は動かさない方が良いと書かれてあったんですよね」
調べて何とかしようとする
(素晴らしいですよね!!)
情報がたくさん出てきて、何が本当なのか判断するのは難しいですよね。
検索して、いくつかサイトを覗いてみた
寝違えの原因(一般的に)
寝違え対処法(一般的に)
「温めたりマッサージが逆効果になることも⁉️」なんて書いてありました。痛みが続く場合は診察を受けることをおすすめですと。
このように
逆効果として書かれてあることを読むと
「動かさないようにしよう…」
と思ってしまいますよね。
背骨コンディショニングではどう対処する?
一般的な原因に、筋肉のこりや血行不良が出てましたね。
これらは背骨のゆがみと神経の引っ張りで起こりますので対処法はこれ!
凝り固まった筋肉は
動いてゆるませる
①首を動かしたり、かしげられない状態の場合
手を動かします。手を動かすことで神経の出どころの首はゆるみ始めてくれますよ。
私も体験済み。寝違えたり、スノーボードでむち打ち状態になって痛めてしまったときに、動かしたり温めて和らげましたよ。
いまは、首も整えているからか寝違えることもなくなりました。
カラダが変われば、寝違えなくなりますよ。