札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. ペットボトルを負荷にして、背骨を支える筋力を鍛えよう。
 

ペットボトルを負荷にして、背骨を支える筋力を鍛えよう。

ペットボトルを負荷にして、背骨を支える筋力を鍛えよう。

2022年1月からオンラインレッスンをやり始め、やり取りを通じて「皆さんとともに進化していこう」と思わせられています。


  • 気づきは次に活かす
  • 無理なく行えるのことは取り入れる


時間は有限ですので

やりたいことが出てきたら

何かをやめることも。


動画撮影は必要性を感じつつも、時間を確保できてなかったんですよね。


ですのでレッスン中動画をiPhoneでも筋トレ(私自身の)を撮ってみました。ブログではスクショを使います。




脊柱管起立筋群を鍛えるバックエクステンション


背骨を安定させるために優先度を上げたいトレーニング。


バックエクステンションはペットボトルを負荷にして行います。水の量で負荷調整できるのでおススメですよ~。


10回がようやくできる負荷で行うのがコツです。2リットルボトルでは足りない方もいますよね。



筋肉は使わなければ衰えます。


私もくーっと言いながら筋トレしてます。皆さんと同じく、キツいものはキツいんです。



オンラインレッスンでも対面レッスンでも、筋トレ秒数を変えています。


そう!背骨コンディショニングの筋トレは【中・長期筋トレプログラム】に沿って、背骨を支えていく筋力づくりを行っています。


種目・強度・頻度は大事な大事なポイントです。同じことをやっていても頭打ちになるんです。


詳しくは別記事にて紹介しますね。


フラットな状態で身体を起こすのが

本当にキツいので…クッション使ってます。


過去、運動部だったとしても、使っていない筋力は落ちます!!


運動歴年数が10年だとして、使っていなければ半分の年数(約5年)で衰えてしまうと言われています。

ということは、すでに無い…

身体は動きを覚えていたとしても、筋力は衰えるんです。
(ここが怪我に繋がってしまう要因ですよね)

情けないですが、受け入れます。


3方向頑張りました。

縦方向、右側、左側、画像は分かりにくいですね。


筋トレ後にはストレッチ。


皆さんにポイントをお伝えしながら、話しながらストレッチをしてます。

身体固そう…固いんです。


皆さまは、協会公式のバックエクステンションの動画を見ながら実践してみてくださいね。





脊柱起立筋群は背骨を支えてくれています。


衰えると背骨がズレて歪んでしまいます。分かりやすいのは猫背ですよね。


背骨のために、神経のために

ご自身のために、身近な方のために

週2回やっていきましょうね。

関連動画
なぜ骨はズレるの?歪んでしまう最大の理由は〇〇不足!②脊柱起立筋 背骨を支えるために必要な筋トレについての続編です。本日はお尻と同じくらい大事な部位についてお話します。なぜ背骨は歪んだり、ズレたりしてしまうのか端的に、一言でお伝えしますよ~!!!筋力がないからです。筋肉は背骨にくっついていますからね。もし...