札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. 3.11を忘れないをカタチに。これからもできることを。
 

3.11を忘れないをカタチに。これからもできることを。

3.11を忘れないをカタチに。これからもできることを。

毎月11日にキャンドルを灯しています。

震災があった後から

できることを続けています。

3.11、東日本大震災を忘れない


ほんの少し振り返る時間を作らせていただきますね。


当時は実家の商売を手伝いながら

  • アロマのワークショップ
  • ボディケアセラピストとして技術磨きや準備

アロマメインで活動をしていた時でした。



生まれも育ちも札幌。

実家は書店と関わる問屋業でした(いま現在閉業)


北海道内、東北~関東・中部と

お取引先さまがあり

父は仙台を起点として

東北巡回の出張中に震災が起こりました。


※私は年1回棚卸のときに「仙台」に行っていた程度です。



あの日のことは忘れません。

父から聞いた話も忘れません。


(父は予定変更することなく、通常通りに回っていたら流されていたと言います。また出張先の方々も「もしかしたら…」と思っていたそうです)


話してくれて分かること

当事者でなければ分からないこと

ありますよね。



仮設住宅にアロマスプレーを送る活動との出会い

何かできることはないかと考えていたときに

仮設住宅にアロマスプレーを送る

「アロマ定期便」という活動を見つけました。


ブログを通じて
アロマの方との繋がりが
出来ていましたので
見つけた時に即座に申し出ました。


毎月続けることを考えて
ワークショップを開催することにしました。
40回近く続けましたね。

取りまとめの窓口側が

活動が続けている間

発送し続けることができ
チャリティーイベントも主催することに。
(小規模~大規模、3回開催)

小さな積み重ねから
繋がるご縁があることを実感しています。


キャンドルを灯している【ともしびプロジェクト】に出会う

アロマスプレーを送る活動を続けながら

震災後、3年経過したときに

ともしびプロジェクトに出会いました。


毎月11日にキャンドルを灯してSNSに投稿する、アートプロジェクトです。
ともしびプロジェクト 「忘れないをカタチに」 毎月11日、キャンドルに明かりを灯しSNSで想いを共有するプロジェクトを発足。キャンドルを灯すことで、想いを伝え、繋いでいくプロジェクト。当たり前の日常の大切さを忘れないようにという気仙沼からのメッセージ。
 

忘れない想いが
キャンドルを灯すという行動に。

毎月キャンドルを灯し始めました。

今でも11日は「思い出す日・灯す日」となっています。


「奇跡」「あり方」を教えてくださったご住職さまとのご縁

灯すということがキッカケで

お坊さんとのご縁もいただき

「あり方」見せていただいています。


何かのタイミングがあるたびに

ご縁を感じる出来事があるたびに

ご住職様の話を思い出します。

皆さまにもシェアしますね。

「奇」

周囲にどう思われるかなんて事を考えずに、自分がコレやりたい!

と思って行動していることが


「跡」

足跡となって、繋がっていくんです。


その結果「奇跡」が起きるんです。


ご住職さまは、その時ばかりではない関係性を築いていらっしゃいます。


今でもふとした時に、メッセージでやり取りを。

こんな出会いがあるとは思ってもいませんでした。


12年の間にあったことを端折りすぎて

時系列になっていませんし

長くなってしまいました。


3.11は忘れませんし

自分ができることを

できるときに

できる限り(精一杯)で

続けていきます。


皆さまとのご縁に改めて感謝いたします。


今日はあちこちで見かけましたね。


できることの一つとして

多くの方がシェアしていました。


「ヤフー検索で寄付になる」

3.11 これからも、できること。| Yahoo! JAPAN / LINE 3月11日に、ヤフーとLINEで「3.11」と検索してみませんか。それぞれで検索すると10円ずつ、おひとりにつき合計20円を東北支援や防災をはじめとするより良い未来づくりへの活動に寄付いたします。
 



ともしびプロジェクト 「忘れないをカタチに」

毎月11日にキャンドルを灯している「ともしびプロジェクト」は気仙沼に工房があります。キャンドルに明かりを灯しSNSで想いを共有するプロジェクトを発足。キャンドルを灯すことで、想いを伝え、繋いでいくプロジェクト。当たり前の日常の大切さを忘れないようにという気仙沼からのメッセージ。

ともしびプロジェクト 「忘れないをカタチに」 毎月11日、キャンドルに明かりを灯しSNSで想いを共有するプロジェクトを発足。キャンドルを灯すことで、想いを伝え、繋いでいくプロジェクト。当たり前の日常の大切さを忘れないようにという気仙沼からのメッセージ。
 



皆さまは、どんな「今日」を過ごされましたか!?


すべての感情をありのままに受け入れ

大切に大切に時を重ねて参りましょう。