札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. <伝える側に>「インストラクターについて話が聞きたい!」ご相談も承ります。
 

<伝える側に>「インストラクターについて話が聞きたい!」ご相談も承ります。

<伝える側に>「インストラクターについて話が聞きたい!」ご相談も承ります。

背骨コンディショニングのインストラクターに興味を持ってくださり、ありがとうございます!


教室に通い、続けて下さっている方が「インストラクターについて話が聞きたい」と声をかけてくださいました。



インストラクター養成講座を受けてみようかな、と思っている方の目的も様々です。大きく分けると以下の3つでしょうか。


  1. 自分のために学ぶ
  2. 家族や身近な人たちに伝えたい
  3. サークルや教室を開きたい(他者に伝えたい)

インストラクターの学びや活動については、分からないことばかりで不安ですよね。



本日のブログは「湧き出た疑問」について書いていますので、答えになっていない部分もあります。

こんな不安はありませんか⁉️

  • 伝える側になったことがないけれど大丈夫か
  • 時間や金額について
  • 講座の内容
  • 覚えられるかな
  • 開催場所はどこか

※疑問を解消するための記事も、アップしていきますね。


これらの不安があるとしたら、一つずつお伝えすることも可能です。まずはひと言「大丈夫ですよ!」とお伝えします。



インストラクターができること

集団指導や、背骨コンディショニング協会が定めている【腰痛解決講座】を開催できます。


  • 腰痛解決講座の開催
  • サークル、教室でのグループ体操
  • 体験会の開催


私自身も教室がゼロからのスタートです。背骨コンディショニングを通じて「はじめて」を経験させていただいています。経験してきたことは惜しまず伝えますので、ご安心くださいね。



振り返り(想像してなかったこと)

インストラクターの講座受講を決め、学んでいるときには想像をしていないことが起きています。

  • 背骨コンディショニングでのご縁の数々
  • 20名、50名など、想像外の場で伝える機会(オープンカレッジの時は100名を超えた親御さんがいた気がします)
  • TVの生中継に出ることになった
  • 雑誌セラピストの掲載機会
  • 産後ママさん向けで道内を回る

これらはごく一部…全てはキッカケを繋いでくださった皆さまのおかげ様です。




あなたを待っている人がいる!


痛みや不調でお困りの方は尽きません。


ぜひご一緒に、痛みや不調を抱えている方に向けて「一生モノのセルフケア・背骨コンディショニング」をお届けして参りましょう。

インストラクターを目指したい方は「腰痛解決講座」受講が必須! 指導者・インストラクターにご興味がある方、また目指したい方へ「伝える側」に興味を持ってくださる方から、お問い合わせをいただいていますので、ブログにまとめます。インストラクター養成講座を受講するためには、一年以内に腰痛解決講座を受けていること...
 

記事を書きながら、無料相談会なるものを開催した方が良いのかな…なんて思ったりしています。

皆さんが「すべきこと」を教えてくださいます。ご縁に感謝です。