教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。
突然ですが、本題に入ります。
腰を反るのが辛い。それは腰椎が歪んでいるサインですよ。
まずは画像の姿勢を取ってみて下さいね。
いかがですか!?
・この姿勢が出来ない…
・腰が痛くて、反らせられない
・腰は問題ないが、肩が痛い
(この場合は腰ではなく肩の不具合が問題ですね)
やってみると、色んな発見があるものです。いやいやできるでしょ~と思った方も、やってみて下さいね笑い泣き
それでは、腰椎を詳しく見ていきましょう。
腰椎はどこ?5つの椎骨、腰椎は前弯しています
画像は横から見た背骨です。
仙骨のすぐ上に乗っているのが腰椎です。腰椎は5つあり、上から順に第1腰椎、第2腰椎となっています。ですので、仙骨のすぐ上は、腰椎5番です。
左がお腹側、右側が背中側ですよ。
画像のように、腰椎は反っています。
仙骨が後ろに傾くと、腰椎も反りがなくなります。後ろにズレている(後方変位)状態です。
あれ??反りがない画像あったかな。
画像のような状態です。上の画像とは逆向きなので混乱しますね。
腰椎は反りがあるので、反らすことができるんです。
ですので、背骨コンディショニングでは、周辺をゆるめて、しっかり矯正をして、腰椎を正しい位置(前弯するよう)に戻してあげるんです。
現在痛みがなくても要注意!反りがない方は腰痛予備軍です。
現在痛くなくても、ケアをして頂きたいかと言いますと
仙骨、腰椎の歪みは、腰のみならず、足側にも関係しているからです(背骨理論、神経を見ています)
腰痛、ギックリ腰、足が攣ってしまう、膝、足指
・何も起きていないから良し!と思うのか
・今から予防のためにケアしておこうと思うのか
分かれ道ですね。
実践!腰椎にアプロ―チするための体操
まずは、ガチガチの腰椎をゆるめましょう。
大好きな先生、小池奈々子先生動画を発見~
仙骨枕やタオルを丸めたものを腰に当てて矯正します。
創始者日野先生の過去のお題
「腰椎」と足側の神経走行もイメージが湧きますよ!説明も合わせてお聞きください。
動画を再生しながらブログをアップしています。やっぱり腰椎を整えるのって大事だな~と思っている私です。
腰を反ることができない方へ。
腰痛、ギックリ腰、足が攣ってしまう、膝痛、末端冷えはありませんか!?それらは腰椎が整えることでも解消、予防が可能なんですよ。