札幌、札幌近郊にて痛みや不調を改善する運動「背骨コンディショニング」をお届け

・グループ体操教室や講座
・インストラクター養成講座
・背骨ファン、仙骨枕愛用者が続々と

教室に移動しての開催!車移動につき、留守番電話もしくはメールでご連絡くださいませ。

  1. 背骨を整える!豆知識ブログ
  2. カラダを理解する軸に!カラダの見方が変わり肉付けが楽しくなる背骨コンディショニング
 

カラダを理解する軸に!カラダの見方が変わり肉付けが楽しくなる背骨コンディショニング

カラダを理解する軸に!カラダの見方が変わり肉付けが楽しくなる背骨コンディショニング

グループレッスンは13か所、オンラインレッスンを月1回開催しています(2023.1現在)グループのみならず、定期的なパーソナルが3名、その他には月1オンラインやご依頼講座、各種講座を調整して行っています。


各開催場所で「背骨コンディショニングエピソード(背骨エピソード)」が届きます。

本日はグループレッスンでの変化ではなく、背骨コンディショニングを受けて変わったこと「生活偏」をご紹介しますね。

普段の体の見方が変わりました。


年単位で「自分のメンテナンスのため」と通ってくださっている方から、貴重なお声をいただきました。


背骨コンディショニングのおかげで

普段の体の見方が変わりました


運動歴も長く、球技やダンス系と分野が違うスポーツをいくつか行っていて「それぞれの動き、使う部位」の違いは感じている方です。それでも「見方が変わる」という言葉が出てきて興味が湧きました。


どんな話をしたときに、見方が変わったという言葉が出てきたのか


背骨コンディショニングのレッスンの流れを簡単にご説明しますね。


①検査(チェック)
②チェックの評価と説明
③運動(ゆるめる、矯正、筋トレ)
④検査


最初と最後に、ゆがみのチェックを行います。

チェックを元に、痛みや不調の関係を話しています。


この①②の冒頭5分弱の時間で「ゆがんでいること、起こりうること」が確認できます。


  • 普段もチェックするようになった
  • 姿勢に目がいくようになった
  • 何をやった方が良いのか分かるように


と言った声が出てきました。そうなんです!


背骨コンディショニングのおかげで

普段の体の見方が変わりました


カラダのことを理解する軸となり、肉付けが楽しくなる✨背骨理論はシンプルで


わたしも同じく背骨指導者になってから、見方が変わり体への理解が深まりました。


学生時代から運動をやっていても

体育大で機能解剖学や生理解剖学などの授業があっても

ボディケアセラピストとして施術したり学び続けていても


ずっと点を打ち続けている感覚でしたので。

(これは振り返って分かる感覚ですね)



背骨コンディショニングに出会ってから

「これは面白いっ」

「ベースが出来て繋がりが分かれば理解が早い」

と思えるように。



私だからとかではなくて…


誰でもベースが出来たら、楽しくなりますよ。


ご安心ください‼️




分かるまで根気良く、楽しく理解できるように

運動もカラダのこともお伝えしますので


ご自身の体の変化だけでなくて

日々の体の見方が変化していくことも

楽しみにしていてくださいね。



皆さまにも「一生付き合う自分のカラダ」について、楽しみながら知る機会となれたらと思ったのであります。


貴重な体験談が励みとなっています。
また書きますね!